現在住んでいるアパートに引っ越してくるとき、不動産会社に「光回線は使えますか?」と聞いたら、満面の笑みで「もちろんです!」といっていたので、期待して入居したらVDSLでした。
本気で殺意が芽生えました。
それでも安定して80Mbps以上は出ていたので、VDSLでもいいかなーと思っていたのですが、録画サーバーで録画したデータをGoogleDriveに保存していくようになったことをきっかけに、一気に回線速度に不満が出てきました。
録画データをアップロードしている間は帯域使い切られて全くインターネットが使い物にならなかったので、Youtubeもdアニメも止まるし、我慢の限界を迎えて
不動産会社に個人で回線を引いていいか連絡したところ、あっさりOKが出た(今までの2年間は何だったんだ・・・)
それで、どこの回線にしようかしらべていたところ、ちょうどフレッツ光クロスが4月1日にサービス開始するとのことだったので、早速申し込み。
4月12日に開通工事を行い、無事開通できました。
工事はどんな感じで行うの?
気になる工事方法ですが、同様に高速通信を提供しているNUROは、電柱から直接部屋へ引き入れます。
ですがフレッツ光クロスはそれとは違い、NTTが提供するサービスのため、そもそもNTTが自分たちのサービスを提供するためにアパートに敷いたVDSLや光回線の配管を使用して、フレッツ光クロス用の光ケーブルを通すようです。
なので、アパートに穴を開けたり、装置をくっつけるためにビス止めをしたりすることがなく、大家さんに了解が非常に得やすい工事方法だと思います。
光ケーブル伸びてきた! pic.twitter.com/lS4UzFzahE
— ハル (@tatuharuLBP) 2020年4月12日
最終的には、VDSL用につけられていた蓋を光回線ようのものに付け替えて、工事は終わりました。
全く穴も空いてませんし、NTTの工事作業者に聞いたところ、撤去時は引いた光ケーブルをもどして、付け替えた蓋をVDSLのものにもどせばいいだけなのですぐ終わるそうです。
ああああああVDSLのレガシーな差し込み口が
— ハル (@tatuharuLBP) 2020年4月12日
光ケーブルの差し込み口に変わってしまった pic.twitter.com/K8LhWEt7Qv
速度はどのぐらい?
いろんな回線速度測定サイトで計測しましたが、概ね上り下り共に6800~7800Mbpsでした。
使用中のインターネットの速度は: 7.8Gbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/3xBoOXKltt
— ハル (@tatuharuLBP) 2020年4月12日
2割はエラー訂正で使用しているとのことだったので、ほぼベストエフォートに近い速度がでています。
夜間も速度が落ちるようなことはありませんでした。
おそらく、利用者がまだほとんど居ない状況だからこの速度が出ているのだと思われます。
10Gbpsに対応する製品がない人は?
自宅に10Gbpsに対応する製品がなく、ギガビットイーサのものしかない人はフレッツ光クロスにする価値がないのか?という質問がDMで何件かきましたが
私個人の意見からするとそれでもフレッツ光クロスを契約する意味はあると思います。
そもそもVDSLの人ならばそんな旧世代の通信方式を捨てられるのでメリットはあります。
そして現在光回線の1Gbpsがベストエフォートの人でも、あくまでベストエフォートなので1Gbpsまるまるでてるわけじゃないので、恐らく200Mbps~400Mbpsぐらいが出ていると思います。
しかしフレッツ光クロスにすれば、そもそも部屋まで7000Mbps程度でくるので、ギガビットイーサの環境しかなくても、機器による減衰を考えても700Mbps~800Mbpsは常時でますので、メリットは有ると思います。
1Gbpsのイーサネットでもフレッツ光クロスにすれば安定してこの速度が出る
— ハル (@tatuharuLBP) 2020年4月17日
10GNICないよって人でもフレッツ光クロスにする価値はあるhttps://t.co/68WqpcpTTZ pic.twitter.com/oqzDOpis4z
NUROとかにしたいけど、装置のビス止めのせいで大家さんに許可が降りない・・・
なんて人はフレッツ光クロス検討してみるといいかもしれないです。
自分はフレッツ光クロスにして満足でした。